About
匠サウナの特徴熟練の職人技、ここにあり!
わずかな"狂い"が、空間の品格を左右する。
私たちは、木の声に耳を澄まし、手の感覚だけを頼りに、仕上げのひと削りまで神経を注ぎます。目に見えぬ継ぎ目、触れたときの温もり、息をするような調和。それらすべてが、丁寧な手仕事の積み重ねで生まれるもの。
一切の妥協なく、長く愛される空間を──それが、私たち職人の矜持です。
安心・安全の国内ヒノキを使用
深く息を吸えば、ふわりと広がるやさしい香り。
私たちが選ぶのは、確かな品質が証明された国産ヒノキだけ。
厳しい基準をクリアした素材を、一本一本、目で見て、手で触れて選び抜いています。
耐久性に優れ、調湿性や抗菌性も高く、サウナ空間にぴったりの木材です。
やわらかな香り、なめらかな肌ざわり、そして木が発する天然の癒し成分フィトンチッドが、心と体にそっと寄り添います。

最短3週間でスピード納品!
品質か、スピードか。どちらも譲らないのが、私たちの仕事です。
ご要望に応じて、最短3週間でのスピード納品も対応可能。
工程を詰めるのではなく、無駄を省き、段取りと技で仕上げる。
熟練の職人が一台一台、手を抜くことなく丁寧に、確実に。
「急いでいるけれど、ちゃんといいものをつくりたい」──そんな声に応えるために、私たちは動きます。
ご相談から施工、納品まで一貫対応。まずはお気軽にご連絡ください。

屋内・屋外対応&セミオーダー
「家の中に、静かなととのいの空間を」
「庭に、陽の光と風を感じるプライベートサウナを」
そんな想いに応えるために、屋内・屋外いずれにも対応した設計を行っています。
セミオーダー形式で、ご希望に合わせて職人が細部までこだわりながらサイズやデザインを柔軟に調整させていただきます。
無理のない設置、無駄のない機能美――
空間になじみ、暮らしに寄り添うサウナをかたちにします。

よくある質問
サウナの設置にはどのくらいのスペースが必要ですか?
サウナの種類によって異なりますが、バレルサウナの場合は最低でも2m×2mのスペースが必要です。
室内サウナは、一般的に1m×1.5m程度から設置可能です。詳細なスペース要件はお問い合わせください。
サウナの設置は自分でできますか?それとも業者に依頼する必要がありますか?
簡易な組み立てキットタイプであればDIY設置も可能ですが、安全性を考慮し、当社の専門スタッフによる設置を推奨しています。
業者による設置の場合、最短3週間で施工完了します。
ヒノキのサウナはどのくらいの耐久性がありますか?
適切なメンテナンスを行えば、10年以上の使用が可能です。ヒノキは防虫・抗菌効果が高く、湿気にも強いため長持ちします。
定期的な換気や、木材にオイルを塗るなどのケアを行うことで、さらに耐久性が向上します。
サウナの電気代やランニングコストはどのくらいかかりますか?
電気式サウナの場合、1回の使用で約100~300円の電気代がかかります(消費電力5~9kWの場合)。
薪ストーブ式の場合、薪の費用がかかりますが、1回の使用で約500~1,000円程度が目安です。
電源や排水設備は必要ですか?
電気式サウナは200Vの電源が必要になる場合があります。薪ストーブ式サウナは電源不要ですが、換気が必要です。
排水設備は基本的には不要ですが、水風呂やシャワーを併設する場合は排水工事が必要になります。
屋外に設置する場合、雨や雪の影響はありませんか?
当社のバレルサウナは耐水性・耐候性に優れた国産ヒノキを使用し、屋外でも問題なくご利用いただけます。
ただし、長期間ご使用いただくためには、防水カバーの使用や定期的なメンテナンスをおすすめします。
サウナを設置するために許可や申請は必要ですか?
一般的な個人宅の場合、特別な許可は不要ですが、マンションや別荘地では管理規約の確認が必要です。
商業施設(旅館・ホテル・キャンプ場など)で設置する場合は、消防法や建築基準法に準拠する必要があります。事前に自治体に確認してください。
購入後のアフターサービスや保証はありますか?
当社のサウナ室には6ヶ月(ストーブは1年間メーカー保証)の製品保証がついています。
万が一、不具合が発生した場合は無償で修理・交換対応いたします。
また、有償メンテナンスサービスも提供しておりますので、長く快適にご利用いただけます。
サウナを試すことはできますか?
当社では、モデルルームや提携施設での体験会を実施しております。
実際にサウナを体験してから購入を検討したい方は、お気軽にご相談ください。